もう一昨日(日曜)の話だがカレイ釣りに行った。徹夜明けだったのでちょっと眠気眼のまま松浦さんと5時に家を出た。釣具店とかコンビニに寄って駐車場所に着いたのが5:30過ぎで、また、初めての阿字ヶ浦方面の某堤防だったので駐車する場所の選択を誤り、結局、二人でうろうろと彷徨ってようやく堤防入り口に着いたのが6:30頃。テトラの上を歩いていて何気なく海に目をやるとスナメリが泳いでいた。実釣を開始したのが7:00頃で、ずーっとあたりもない状況が続いた。8:30頃に15mくらい離れたお隣さんとそのまたお隣さんがなかなかのサイズのカレイを1枚ずつあげたが、こっちは相変わらず餌がそのまま戻ってくる始末で、また、外洋側に投げていた方なんかは毎回の根がかり。そんな感じで結局つまらなくなり、9:30頃横になったらそのまま深い海の上で深い眠りに。。。起きて松浦さんに時間を聞いたら10:30とのこと。大分松浦さんもつまらなさそうだったので、「穴釣りでもしてみましょうよ」ということでテトラの間にブラクリを落としてみる。全くといって良いほど魚の気配は感じられず、我輩はほとんど諦めモードに突入。そんな感じで穴から穴へと移動していると、テトラに接岸している小さな船があった。「渡船か?」くらいに思って自分に持ち場に帰って竿を上げてみる。すると、うち1本が重く、あげてみると32cmのマコガレイであった。ちょっとうれしい気持ちでいたところ、なにやら中型の船から大きな声がするではないか。その内容をよくよく聞いてみると、先程みた渡船と思っていた船はどうやら密漁船だったらしく、中型のは海上保安庁の船で、「潜水服を着てここで漁をするのは密漁です。速やかに戻りなさい。わかりましたか!!??」とかなり怒っていた。海保の船首では船員がバシバシカメラで密漁船の写真を撮っているのも見えた。「後できっと呼び出しをくらうのだろうな。バカだな。にしても白昼堂々と密漁するのもいい根性してるな」なんて思いながら釣りを続けた。密漁船と海保の海が走り去ってからもしばらく魚の姿を夢見ていたが、結局あたりはその後全くなく、13:00には撤収。帰り途中にチヌ釣り師らしき人がいたのでちょっと声をかけたところ50cmちょいのを1匹あげたとのこと。素晴らしいと感動したものの、長い帰り道がまだまだ続くことを思うとうんざりした気持ちが心の大半を染めていった。結局、帰路も50分近くかかり、正直かなり疲れた。ま、でも坊主は逃れた我輩はまだ救われたが、また坊主の松浦さんはちょっと気の毒だった。
2010年4月27日火曜日
カレイ釣り。スナメリも見た。
もう一昨日(日曜)の話だがカレイ釣りに行った。徹夜明けだったのでちょっと眠気眼のまま松浦さんと5時に家を出た。釣具店とかコンビニに寄って駐車場所に着いたのが5:30過ぎで、また、初めての阿字ヶ浦方面の某堤防だったので駐車する場所の選択を誤り、結局、二人でうろうろと彷徨ってようやく堤防入り口に着いたのが6:30頃。テトラの上を歩いていて何気なく海に目をやるとスナメリが泳いでいた。実釣を開始したのが7:00頃で、ずーっとあたりもない状況が続いた。8:30頃に15mくらい離れたお隣さんとそのまたお隣さんがなかなかのサイズのカレイを1枚ずつあげたが、こっちは相変わらず餌がそのまま戻ってくる始末で、また、外洋側に投げていた方なんかは毎回の根がかり。そんな感じで結局つまらなくなり、9:30頃横になったらそのまま深い海の上で深い眠りに。。。起きて松浦さんに時間を聞いたら10:30とのこと。大分松浦さんもつまらなさそうだったので、「穴釣りでもしてみましょうよ」ということでテトラの間にブラクリを落としてみる。全くといって良いほど魚の気配は感じられず、我輩はほとんど諦めモードに突入。そんな感じで穴から穴へと移動していると、テトラに接岸している小さな船があった。「渡船か?」くらいに思って自分に持ち場に帰って竿を上げてみる。すると、うち1本が重く、あげてみると32cmのマコガレイであった。ちょっとうれしい気持ちでいたところ、なにやら中型の船から大きな声がするではないか。その内容をよくよく聞いてみると、先程みた渡船と思っていた船はどうやら密漁船だったらしく、中型のは海上保安庁の船で、「潜水服を着てここで漁をするのは密漁です。速やかに戻りなさい。わかりましたか!!??」とかなり怒っていた。海保の船首では船員がバシバシカメラで密漁船の写真を撮っているのも見えた。「後できっと呼び出しをくらうのだろうな。バカだな。にしても白昼堂々と密漁するのもいい根性してるな」なんて思いながら釣りを続けた。密漁船と海保の海が走り去ってからもしばらく魚の姿を夢見ていたが、結局あたりはその後全くなく、13:00には撤収。帰り途中にチヌ釣り師らしき人がいたのでちょっと声をかけたところ50cmちょいのを1匹あげたとのこと。素晴らしいと感動したものの、長い帰り道がまだまだ続くことを思うとうんざりした気持ちが心の大半を染めていった。結局、帰路も50分近くかかり、正直かなり疲れた。ま、でも坊主は逃れた我輩はまだ救われたが、また坊主の松浦さんはちょっと気の毒だった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿