カミさんは所要で安静にしていなくてはならないためにこのところ家事をかなりやっている。さすがに息抜きも必要なので、金曜日の夜に一人大洗のヘッドランドに行った。途中に寄った釣具店の店員の話ではイシモチは釣れているということだった。ところが全く釣れないので、仕方なくテトラ際でアイナメを狙うことにした。そうしたところ、暫くしてコツンコツンとそんなに大きくはないあたりがあった。竿先を上げてリールを巻くとかなり強烈な引きが!!これはでかいアイナメだ!!と思ってまだ姿を見せない魚と格闘していたのだが、リールを巻くことができない状態が続き、竿を支えている左腕が結構きつくなって来た。5分ほどで魚は体力が尽きたのか、魚が海中から空中へと持ち上がった感触が伝わってきて、ようやく終わったと思いきや、この魚がまた重くて結局さらに30秒くらいかかってようやく引き抜いた。テトラにあげる前に魚体を見ることができたのだが、巨大アイナメならず50cm程度のサメ。ケーソンの穴に落ちてしまって、まさか腕を伸ばしてまだ息があるサメを捕まえることはできないので写真は撮らなかった。。結局それ一匹で0:30頃帰路に着いた。力には自身があるが、あんなにも左腕を疲れさせられたサメのパワーにはただただ敬服するのみである。
サメ一匹ではやはり満足がいかず、ましてや連休ということもあったし、家事の疲れが取れるどころか余計にストレスがたまってしまったので、思いつきで「大洗にアジを釣りに行こう」と決めた。何度も乗っている大洗丸に電話したところ、既に「予約は一杯だ」、ということで、ネットで検索して第一東海丸さんに電話したところ、「まだ大丈夫」、ということで早速に予約を入れた。結局のところ眠れそうにもなかったので3:00に家を出て、3:30頃には船宿に着いた。まだ開いていないようだったので駐車場で少し横になった。4:00頃船宿に灯りが点いたので早速受付を済ませて船へ。5:00過ぎに出船してアジ釣り開始。結局あまり良い型のアジは釣れず、数もいまいちでまたもやストレスがたまりそうな予感がした。10:00頃から釣ったアジとイワシを餌にヒラメ等を狙った釣りになった。隣の親父が大中小と3尾ヒラメを上げた。ずっと船で用意してくれた4本張りの根魚・ヒラメ仕掛けを使っていたのだが隣の親父の仕掛けに目をやると完全にヒラメ狙いの仕掛けだった。なので、残り30分という頃合でヒラメ専用仕掛けに交換。そして、船長のアナウンス「もうあと10分くらいで終わりにしましょう」というアナウンスから程なくしてヒラメらしいあたりが!!なかなか食い込まず、途中で竿が曲がらなくなったので「終わった」と思っていたが、船長と隣の親父が「そーっと竿をたててゆっくり巻いてみな」というのでそのとおりにした。すると魚の重みが感じられ、また、途中魚も引いたのでほっと一安心。労せずしてヒラメを上げることができた。サメの引きに比べれば大したことはなかったが、やはり終了間際で魚らしい魚、といっても40cm程度のヒラメでも、を釣り上げることができてうれしかった。帰りに地元の魚屋さんに寄ってヒラメを刺身にしておいて、と注文しておいて帰宅。15:00くらいから2時間程度寝てアジを下して刺身にした。19:00前にヒラメ刺身を取りに行ったところ、板さんがマグロの中トロと大トロをおまけしてくれた。全部は食べられなかったが、やはりとてもおいしかった。
今日もやはり晩飯には残りのアジを使った品を用意することにした。アジは南蛮漬けかマリネにして食べるつもりだったが、カミさんがマリネが良いと言うのでマリネと”なめろう”を作ることにした。昨夜の刺身の残りはななめろうに、まだ捌いていなかった残りのアジはマリネにした。どちらもおいしかったが、自分的にはなめろうがたまらなく旨かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿